カテゴリー
Corporate Finance Economy IMF WEO Market

これからの日本経済見通し(中短期)について;インフレと株高と

インフレ大爆発の予兆

ここ数日体調不良で家に籠っていたのですが、いろいろ考えて、日本でインフレが今後大爆発していく未来が見えました。某YouTubeチャンネルを拝聴して妙に納得しました。日銀の対応は遅きに失している可能性が高く、既にだいぶ前から手遅れだったかもしれません。あまりにも長期に渡って量的緩和をやりすぎて、もはや戻れない地点まで来てしまっている可能性があります。日本はデフレが長すぎてインフレの恐ろしさをみんな忘れ切っているけれど、、。

確かにコロナ禍やウクライナ侵略によるサプライチェーンの混乱(あと半導体の中国締め出しも)等からくるコストプッシュインフレと説明する人が多いです。しかし、これらもある程度落ち着いて平常を取り戻しつつある世界の中で、なぜ金利を上げまくっている米欧でインフレが大爆発を継続しているのか。全く止まりません。ディスインフレはまだまだ遠いでしょう。英欧はこのままスタグフレーションに突入する公算が大きいです。

今のインフレ率で米国が完全雇用に近づいている現状を見れば、安定2%という水準さえ見直されるかもしれません(もともと米国は雇用と物価と金利の密接な関係(フィリップス曲線)を利用して、低位安定した物価で最大の雇用を達成することを中銀政策の中枢に据えていて、2%は経験的に最も効率よく最大雇用を達成できるインフレ率だった)。
むしろ本当のインフレの原因は全世界の中央銀行と政府が実行した未曽有のスーパーばら撒きによる財政インフレなんでしょう。ということは、これが多少引き締め局面になったところで、既に撒かれたカネは家計に留まっていて、中銀のBSはまだまだ肥大したままで、市中のキャッシュは溢れたままです。インフレが全然収まらない米欧を観ればわかる通り、日本もこれから爆発して全然止まらない可能性が高いですね。人手不足が深刻で、賃上げして価格転嫁して、市中の資金が還流しはじめて、そこでコロナによる行動規制が緩和されて消費が大爆発する。既に日本の高級ホテルなんかも見たことない価格になっていますが、それでも客が入る。価格の上昇は継続していくのでしょう。

そしてインフレ(厳密には期待インフレの上昇)になれば、現金から逃避して現物(商品)や不動産や金融商品に流れ、株高になる。ちなみにこの動きが加速して過熱して収まらなくなると、それこそが正にバブルとなります。とどまることを知らない資産価格の上昇のスパイラルが、最終的に総量規制という劇薬で弾け飛んだのが正に日本のバブル崩壊でした。

コロナ禍はバブルだったのか?

コロナ禍では世界中のリスクフリーレート(RF)が極限まで下落したため、将来キャッシュフロー(将来CF;それが株ならば、将来の企業業績)は減少しているのにフェアバリュー(FV*)が増加する不思議な現象が発生していました(当時監査で相当専門家と議論しましたが、ERPは短期間に急激に変化しないという前提からRFが低下すれば割引率も低下する、ということらしい)。

*FVは、将来CFを割引率で現在価値に割戻した価値の合計で算定されます。超ラフに言えば割引率はRFとリスクプレミアム(主なリスクは、企業ならERPと呼ばれる)の足算。FVは将来CFと割引率の二つが決めていて、将来CFが増えればFV増、割引率が低下すればFV増。

つまり将来の不確実なCF(しかもコロナ禍に突入したばかりの頃は本当に全く見通しが立たなかった企業も多かったはず)の多寡よりも、いま目の前で確実に算定できる割引率の方が遥かに影響が大きかったということ。株価はそのため当然プラスで、誰かがバブルだとか騒いでいたけど、FVの上昇に伴うものなので、全くバブルではありませんでした。むしろいま日本でもRFが上昇する中で、株価が上昇するのは異常なのだけど、そもそもPBR・PERが異常に低かった日本の株価がFVじゃなかった説(これがジャパンディスカウントか)。冷静に考えて、PBR1倍割れ(解散して株主にお金返した方が株主に有利)が当たり前の日本企業とか意味不明だからね。また、インフレと円安継続で輸出産業にプラス・かつ大部分国内消費で食っている日本企業のCF(企業業績)が相当良くなるため、むしろ微々たるRFの上昇よりもCF改善が貢献するのでしょうか。それがバフェット氏が日本株に投資した真意なのかもしれません。そして現物、特にコモディティをふんだんに取り扱う商社株なんだと、そういうことでしょうか。

世界のインフレとの闘い

IMFも長期化するインフレとの闘いを世界の主要なリスクの一つに数えています。「世界経済のコロナ禍からの回復は鈍化し、セクター・地域によって回復ペースにばらつきが拡がっている」(The global recovery is slowing amid widening divergences among economic sectors and regions)様相を呈しています。

世界では、トルコは一昨年から超インフレ状態で、アルゼンチンでも超インフレ発生、集団強盗の多発など社会は混迷を極めています。中国も(おそらく)不動産がバブル崩壊し、異常な社会環境になっているはずですが、彼の国は正確な情報が出てこないので不透明です。一方、欧米もインフレが高進していますが、逆イールドが300日を超えて発生している米国も、おそらく今後極めて高い確率でリセッション(不況期)に突入し、既に述べた通り英欧もスタグフレーション(不況期かつインフレ)に突入していきます。

東証のマーケット再編~インフレと株高と

今後日本もおそらくインフレに苦しむが、ここからどのように不況に突入せず軟着陸できるか、中央銀行と政府の手腕が問われています。本日三連休初日ですが、いつも自分が車を止めている駐車場はほぼ全ての車が出払っています。正直こんなに車がないのを初めてみました。これが消費の爆発。コロナ禍で遊べなかった分の反動が強烈なパワーで押し寄せてきています。皆口ではガソリンの高騰で苦しんでいると言っておいて、実はそんなことなんかお構いなしに遊び回っています。

日本だけが、先進国で唯一ゼロ金利とイールドカーブ・コントロール(YCCは世界で唯一)を継続しています。これが未来永劫変わらないわけがない。植田総裁も前回の会見で、引き締め局面に移る可能性をじわり示唆しています。また、先般の東証のマーケット再編で、一部・二部・マザーズはプライム・スタンダード・グロースになりましたが、ただ名前を変えただけではありません。時価総額や流通株式数などの厳格な基準を設けて、それを3年以内に満たさない企業は、降格か最悪上場廃止になります。今まで株価を一ミリも気にしてこなかった日本のエリートサラリーマン社長たちが、上場維持のため、必死こいて株高政策を打ち始めます。余りまくっている資金を利用して自社株買いに邁進するか、配当増やすか、投資を増やします。しかも賃上げと価格転嫁が求められ、いままでずーーーぅっと、値上げせずに耐え、リスクを下請けに押し付け、賃金減らし、投資減らし、デフレマインド経営を続けてきた企業経営者が、完璧にインフレマインド経営をぜざるを得ない環境に追い込まれています。

問題はこの環境が持続するかどうかですね。とりあえずこのストーリーならインフレと株高が高進するしかない。やはりメインシナリオはこれですね。

【参考】

IMF『WEO Update JULY 2023』

カテゴリー
Corporate Finance Economy FX Investment

日銀の為替介入と金融政策;この先の日本経済の行方は

日銀の為替介入(2022/9/22)について

日銀砲がついに炸裂しましたが、影響軽微のためただ相場を荒らしただけという噂が、。完全に相場から足元見られています。
そもそも為替介入をする前に中央銀行としてやるべきことがあります。世界が金融引締めに進む中、日銀だけ金融緩和継続しているのが円安の原因なのは明らかなのだからその修正が必要です。
また、介入を流動性の高いロンドン時間にやったのも失敗だと思います。本気で円安沈静化させたいなら流動性の低い時に一気に間髪入れずに投機筋を焼き切るようにやるのが普通だと思うんですが、協調介入でも狙ってたんでしょうか?しかし政策修正しない限り、ECB・FRBは理解してくれないし、まして協調介入なんて望めないでしょう。

しかしこんなに大騒ぎして、週明けすぐに「介入したんだけど、ドル円直ぐ戻っちゃいました」となったらあまりにも恥ずかしいです。本気度が試される一回目の介入でしたが、。このまま終わったら残念です。ただ荒らしただけの介入。

値動きとしては夕方の介入からすぐに半値戻し、その後恐らく夜21時すぎまで介入は続いていたものと思われます。145.90円から140.36円に断続的に急落しましたが、その後反発し現在は142~3円前後をうろうろし、既に焼け石に水感が出ています。ECB・FRBとも協調介入ではないとの声明あり、日銀の単独介入であることがわかりました。すると原資は外貨準備高が上限で、前回介入の規模から推測すると、外貨準備の1割くらい使ってる可能性があります(規模は前回からのただの類推で根拠なし)。

たったコレだけで一割近くも使ったのか!と財務省と日銀の緊張感は計り知れないでしょう。

隘路に立たされる政府・日銀の金融政策について

日銀介入から丸一日以上経過した本日週末は、高値から半値以上戻し、完璧に日々の変動の中に収まっています(下図参照)。まるで意味なし。ボラの高い最近の市場ではこの程度普通に毎日動いています。もはやギャグでやってるんですかね、、?世界中から無意味な介入を痛烈批判されています。財務官の発表では「為替介入の判断の決め手は、円相場の水準そのものではなく値動きの荒さ」といっていますが、自分たちが一番値動きを荒らしています。金融政策を修正しない限りいまの潮流は変わらないし、この先円安はもっと進行します。

むしろトレンドに逆らって、先にやるべきこと(金融政策の修正)を実行せず、上限のある円買いドル売り介入に踏み切った市場への影響は、サマーズ氏のいうように、相場を荒らして短期筋のチャンス作ってるだけの愚行です。

たしかに現状選択肢がほぼなく、政策的な隘路に立たされているのはわかります。政府も政治家も国民も変化による痛みを恐れすぎていて、何もできない袋小路に入り込んでいます。

むしろその意味では、ゾンビ企業を増大し続けてきた日本の長年に渡る大規模金融緩和と、さらにコロナ禍によるその拡大が今の環境を作ってきたわけで、黒田氏の来春退任が迫る今こそ後任人事を本気だして政策を修正するタイミングだと思います。先日TICAD8でも露呈した通り、アフリカでの日本企業の存在感はあまりにも小さく、このままだと日本はアフリカの成長を確実に取りこぼします。グリーンもデジタルも先進主要各国で一番遅れているグループにいます。いい加減に政府も国民も本当の問題に向き合うべきです。こんな環境でイノベーションも経済成長も起こりそうにありません。

カテゴリー
Corporate Finance Economy FX IMF WEO Market

日経続落(Nikkei continued to fall)

昨日に続き、世界の株式市場は軟調で、特に日経は本日も2%近く下げ、二日で5%近くの大幅な下げでした。

World stock market was weak and rather weaker Nikkei that continued to fall today by about 2% and around 5% drop comparing to two days ago.

Linkは下記。左の画像は2021.5.13.00:25時点の切り抜きです。

https://sekai-kabuka.com/

日経は今までの株高の調整もあると思いますが、主要国市場よりも大幅な下落です。日本円も非常に弱いので、やはりコロナワクチン接種の遅れが、主因ではないかと思います。

The larger decrease in Nikkei than world market seems due to the delayed vaccination for COVID-19.

2021年4月26日時点で、日本のワクチン接種比率は人口のわずか1.64%で、先進国では既に英国が50%に迫り、米国も40%を超えています。あの感染大爆発を起こしているインドさえ8.7%接種していて、途上国や低所得国もはるかに下回る水準となっているのが、残念ながら我が国日本でございます。

Japanese vaccination rate is only 1.64% comparing to 50% in the UK, 40% in the US and even below India of 8.7% (as of 26 Apr 2021).

https://ourworldindata.org/covid-vaccinations

少し本題から逸れましたが、前の動画でもご説明した通り、今後の経済回復予測における最大のリスク要因はワクチンの接種スピードです。

Back to the subject the main risk factors in the economic recovery is the race between virus and vaccination that I mentioned in the previous YouTube movie.

つまり日本経済はいまIMFのシナリオから下振れしつつある状況で、日経が調整に入ったのではないかと思います。そして調達通貨(金利があげられない円で借りて、次に金利が上がりそうな外貨を買う、つまり円売り)としての需要の呼び水となっているのではないかと思われます。

Then, I guess this drop is triggered by the belated vaccination in Japan, which seems to fall behind the main scenario in the IMF WEO update Apr 2021.